施設の特徴
川合田の山あいにしんとした佇まいを見せる宿。しばし喧噪を離れ、心安らぐひとときを。
春は山菜、夏は若鮎、秋は松茸、冬は川蟹など、四季折々の山菜と川魚を中心とした福光ならではの素材を使った料理で、おもてなしします。
温泉にゆったり浸かった後で、四季折々の味覚を堪能すれば、心もお腹も満たされます。また、お土産に最適な、福光の特産品も満載。
当館は山あいの宿ではございますが、周辺からアクセスされるには比較的便の良い場所に位置しております。
春は山菜、夏は若鮎、秋は松茸、冬は川蟹など、四季折々の山菜と川魚を中心とした福光ならではの素材を使った料理で、おもてなしします。
温泉にゆったり浸かった後で、四季折々の味覚を堪能すれば、心もお腹も満たされます。また、お土産に最適な、福光の特産品も満載。
当館は山あいの宿ではございますが、周辺からアクセスされるには比較的便の良い場所に位置しております。
四季折々の山菜と川魚

当旅館の山菜と川魚を中心としたこの土地ならではの素材を使った料理は、四季折々の味覚が存分に堪能できます!
春は山菜、夏は若鮎、秋は松茸、冬は川蟹など、福光ならではの素材を使った料理です。
お客様にご満足頂けますよう、こころからおもてなしいたします。
春は山菜、夏は若鮎、秋は松茸、冬は川蟹など、福光ならではの素材を使った料理です。
お客様にご満足頂けますよう、こころからおもてなしいたします。

夏は香りとにが味が絶妙な「若鮎の塩焼き」をはじめ、ちょっぴりすっぱい夏 の珍味の「鮎のそろばん」。
福光名物、夏のスタミナ料理の「どじょうの蒲焼」「柳川鍋」。
「ふきの佃煮」「じゅんさい」など、涼を感じながらも、夏バテにも良い数々の料理をご用意してお待ちしております。
福光名物、夏のスタミナ料理の「どじょうの蒲焼」「柳川鍋」。
「ふきの佃煮」「じゅんさい」など、涼を感じながらも、夏バテにも良い数々の料理をご用意してお待ちしております。
体から熱を逃がさない「熱の湯」

当館の温泉は「ナトリウム-塩化物泉」という泉質の鉱泉で、濃い塩分が体に被膜を作り、温めた熱を逃がさず保温する性質があります。
別名「熱の湯」とも言われ、寒い冬に最適です。
また、湯気のない夏の温泉は、景色を余すことなくご覧いただけます。
別名「熱の湯」とも言われ、寒い冬に最適です。
また、湯気のない夏の温泉は、景色を余すことなくご覧いただけます。
客室・館内

館内は長い歴史を感じさせる風情の中、いろいろな種類のお部屋の造りがお楽しみいただける建て構えとなっています。

客室は本館に3室、別館に7室の計10室となっており、収容人数は50名様でございます。

宴会場は2か所ございます。浴場は男湯・女湯ともに各1つずつ、付帯施設としてサウナもございます。
観光

▼世界遺産 相倉合掌造り集落(五箇山)
国道304号から少しはいったところにあり、合掌造りの原形ともいうべき古い様式を伝える集落。
国指定史跡。菅沼合掌集落とともに、平成7年12月、世界遺産に登録されました。
自然と風土が生み出した構造美です。
国道304号から少しはいったところにあり、合掌造りの原形ともいうべき古い様式を伝える集落。
国指定史跡。菅沼合掌集落とともに、平成7年12月、世界遺産に登録されました。
自然と風土が生み出した構造美です。

▼光徳寺
文明3年(1471)に建立され500年以上の 歴史をもつ真宗寺院で、寺内には蓮如上人の時代より伝わった上人の直筆類や法宝物・美術品を多数所蔵しています。
また、光徳寺住職と版画家棟方志功は旧知であったことから、志功は昭和20年4月戦火をさけて当寺に疎開し、6年間福光町で創作活動を続けました。光徳寺には志功の作品の他多くの芸術品や世界の民芸品を常時公開しています。
文明3年(1471)に建立され500年以上の 歴史をもつ真宗寺院で、寺内には蓮如上人の時代より伝わった上人の直筆類や法宝物・美術品を多数所蔵しています。
また、光徳寺住職と版画家棟方志功は旧知であったことから、志功は昭和20年4月戦火をさけて当寺に疎開し、6年間福光町で創作活動を続けました。光徳寺には志功の作品の他多くの芸術品や世界の民芸品を常時公開しています。
【川合温泉】1泊2食付¥11,000(税込)~プラン

旬の味覚をいただくことほど、贅沢なものはありません。
色とりどりの山の幸をお召し上がりください。
色とりどりの山の幸をお召し上がりください。
(仮)【川合温泉】ビジネスプラン!1泊素泊まり¥○○○○~プラン

仮テキスト
ここの紹介文が入ります。ここの紹介文が入ります。ここの紹介文が入ります。
ここの紹介文が入ります。ここの紹介文が入ります。
ここの紹介文が入ります。
ここの紹介文が入ります。ここの紹介文が入ります。ここの紹介文が入ります。
ここの紹介文が入ります。ここの紹介文が入ります。
ここの紹介文が入ります。
新型コロナウイルス対策
スタッフ対策
除菌対応
換気対応
客室対応
施設の基本情報
施設名
川合田温泉 山田家電話番号
0763-52-0821※電話予約をする場合は「teleworkation.com(テレワーケーション・ドットコム)を見た」とスタッフにお伝えください。
ホームページ
https://kawaidaonsen.jp/住所
〒939-1613 富山県南砺市川西川合田1535アクセス
車:小矢部ICより車で8分、福光ICより車で10分公共交通:JR城端線福光駅よりバスで10分
※送迎用マイクロバスあります。